医師紹介Introduction of doctor
リハビリテーション科
脳、脊髄、筋肉、関節などに起因する様々な障害を軽減するため、総合的なリハビリテーション・アプローチを実施しています。
理学療法、作業療法、言語療法に加え、食事、排泄などの日常生活上重要な機能に対し、医学的アプローチを行っています。
また、生活のために必要な装具、自助具、車椅子などについての相談や、家庭での介護、家屋の改修に関する相談にも応じています。
池永 康規
(いけなが やすのり)
診療部長 主任部長

専門・得意分野
リハビリテーション全般
脳卒中リハビリテーション、嚥下障害、呼吸器リハビリテーション、高次脳機能障害
認定医・専門医等
日本リハビリテーション医学会認定医・専門医・指導医
厚生労働省認定義肢装具等適合判定医師
メッセージ
令和2年10月1日付で診療部部長を拝命いたしました。コロナ禍で大変な状況にある中で大役を任され身が引き締まる思いですが、初心に立ち返り最善の医療を尽くしていく決意です。
リハビリテーションというと筋トレなど機能訓練を思い浮かべる方が多いのですが、本来はre=再び、habilitation=人間らしくなる、という意味です。「人間らしくなる」ということはその人らしく人生を送ることができる状態だと考えております。医学的治療はもちろん、地域の資源も総動員して「その人らしくなる」ことを支援していきます。
西村 一志
(にしむら ひとし)
顧問 倫理委員長

専門・得意分野
リハビリテーション、小児整形外科疾患、障害児のリハビリ
認定医・専門医等
日本整形外科学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定指導医・認定専門医・認定臨床医
日本医師会認定産業医
厚生労働省認定義肢装具等適合判定医師
介護支援専門員
三苫 純子
(みとま じゅんこ)
医長

専門・得意分野
リハビリテーション
認定医・専門医等
日本整形外科学会認定専門医
日本リハビリテーション医学会認定専門医
日本医師会認定産業医
厚生労働省認定義肢装具等適合判定医師
公益財団法人日本障害者スポーツ協会公認障害者スポーツ医
北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン
地域認知症専門医師研修コース 修了
メッセージ
ボツリヌス毒素製剤を用いた痙縮緩和治療、義肢装具の作製・修理の処方や嚥下機能の評価などを行い残存能力を引き出します。
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土( 第1・3 ) |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:00-11:00 |
- | - |
[予約]西村(小児整形) |
- | - | - |
午後 12:45-15:00 |
- | - |
[予約]池永 |
- |
[予約]三苫 |
- |
各項目をクリックすると医師紹介詳細ページが表示されます。